この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
Posted by 滋賀咲くブログ at

映画「プリンセス トヨトミ」滋賀でのロケレポート~第2弾~

2011年06月01日

引き続き、滋賀でのロケレポート

~大津市 芙蓉園本館~

 別の日、大津市にある料亭「芙蓉園本館」でも撮影がありました。

 第1弾で少し紹介しましたが、「大阪夏の陣」で、豊臣秀頼の息子「国松」が母(菊池桃子さん)に手を引
かれ、襲いかかろうとする徳川軍の武士から逃げるシーンが冒頭に登場します。
 母は国松を「抜け穴」の中へ逃がします。
 この「抜け穴」のロケ地が「芙蓉園本館」です。


 ©2011 フジテレビジョン 関西テレビ放送 東宝


 「芙蓉園本館」には「洞穴」があります。この洞穴の出口が映画に登場する「抜け穴」です。
 いつもはこんな感じですが。


 抜け穴にしては間口が大きいとのことで、美術スタッフの方が作り込みをされて、こんな感じになりました。


 左側と上の石は美術セットです。どう見ても本物の石にしか見えません。すごいです。
 さらにこのように植木と草を準備されていて


 最終的にはこのような「抜け穴」が完成しました。


 さすが映画です。ドラマとは手の込みようが違います。

 当日のロケの様子です。


 ちなみに、洞穴の説明はこちら。


 洞穴の中はこんな感じになっています。


 ラストシーンで、一人の武将が「抜け穴」を見つけて穴をのぞき、国松と目が合うシーンがあります。
 果たして、この武将は国松に何をしたのか・・・。また、この武将は誰が演じているのか・・・。

 ©2011 フジテレビジョン 関西テレビ放送 東宝

 ぜひ映画をご覧いただき、ご確認ください!!


~守山市 県立成人病センター~

 ネタバレのためあまり多くはご披露できませんが、映画終盤にある人物が入院し、過去のこと、今まで嘘を
ついていたことを告白するシーンがあります。
 このシーンは県立成人病センターで撮影が行われました。
 ほぼフルキャストが登場しての撮影でした。

 当日のロケの様子です。


 映画やTVドラマの入院シーンや病院の設定で、成人病センターさんにはいつもご協力いただいて撮影させて
いただいています。
 施設のご理解とご協力があってこそ、いい作品が生まれます。今後もよろしくお願いします。


~ロケ地にお越しください~

<芙蓉園本館> 
 大津市坂本にある料亭。国指定の名勝庭園を眺めながら、湖魚や湯葉を使った懐石料理を食べれば最高に
幸せな気分になること間違いなし!坂本といえば穴太衆積みの石垣に囲まれた町並みが有名ですが、その
町並みにちなんだ「石積み御膳」もおすすめです。
 洞穴も見学できますので、懐石料理を味わった後は、洞穴に入って「国松」になった気分を
味わってください!!

<坂本周辺>
★穴太衆積み(あのうしゅうづみ)の石垣
  http://www.turuya.jp/sakamoto/
 坂本近くにある穴太の石工集団(安土桃山時代に活躍)が積んだ石垣。坂本の町並みを歩くと穴太衆積み
のきれいな石垣が多く見られます。延暦寺の本坊「滋賀院門跡」の石垣はひときわ背が高く、撮影もよくあり
ます。


★比叡山延暦寺  http://www.hieizan.or.jp/
 天台宗の総本山。平成6年に世界文化遺産に登録されました。「東塔(とうどう)」、「西塔(さいとう)」、「横川
(よかわ)」の3つのエリアに分かれ、国宝の根本中堂や釈迦堂、にない堂など見どころ満載です。


★日吉大社  http://www6.ocn.ne.jp/~hiyoshi3/
 全国各地にある3,800余りの「山王(さんのう)さん」の総本宮。東本宮・西本宮ともに本殿は日吉造(ひえづ
くり)といわれる特殊な建築で、国宝。猿の彫刻のある朱色の西本宮楼門も必見です。


★坂本ケーブル   http://www.sakamoto-cable.jp/
 日本最長のケーブルカー。山麓坂本駅と山上延暦寺駅間約2kmを11分で結ぶ。
 駅舎もレトロで一見の価値ありです。



<守山市>

★佐川美術館  http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/cgi-bin/index.cgi
 日本画家平山郁夫の仏教伝来をテーマにした「シルクロードシリーズ」や、陶芸家の十五代樂吉左衛門の
作品などを展示。敷地の大部分を水庭が占め、「水に浮かぶ美術館」とも呼ばれています。


★デジタルスタードームほたる(ホテルラフォーレ琵琶湖 内) http://www.laforet.co.jp/lfhotels/biw/hotaru/index.html
 ホテル併設のプラネタリウム。「星のお兄さんのプラネタリウムショー」や「びわっち君の癒しのプラネタリ
ウム笑」など、楽しく面白く、星の解説が聞けます。


皆さん、ぜひ映画をご覧いただき、ロケ地と周辺観光地にお越しください!!



Posted by 滋賀ロケーションオフィス at 09:34 撮影風景